「試験・課題・部活に追われて志望理由書まで手が回らない!」
そんな“痛み”を テンプレ+具体例+AIツール を組み合わせて一気に解決します。この記事を 手順通りに進めれば約30分でドラフト完成。しかも 完成度を底上げする仕上げ術 まで網羅しているので、コピペだけで提出レベルの文章に仕上がります。
❓ なぜ志望理由書でつまずくのか
- 「何を書けばいいか分からない」
自己分析が浅いまま書き始めると、内容が散漫になりがち。 - 「構成が決まらない」
序論・本論・結論のフレームがなく、話が脱線して400字が消費される。 - 「時間が足りない」
大学サイトで情報収集 → 要点整理 → 推敲…をすべて自力でやると数時間コース。
結論:“自分の強み”と“大学が求める人材像”を 1本の軸 で結び付けられないと延々と迷子になります。
🚀 30分完成フロー 〜5ステップ超時短〜
所要 | ステップ | やること | コツ |
---|---|---|---|
5分 | STEP 1:大学ミッションを3語抽出 | 大学HP の「教育理念」「学部ポリシー」を素読みしてキーワードを3つメモ。「探究」「国際」「協働」など抽象語でOK | スクショ+赤線を引くと記憶定着 |
5分 | STEP 2:自分の強みも3語に絞る | 部活・課題研究・ボランティア経験を“動詞+名詞”で列挙→上位3語を残す。「行動力」「データ分析」「協調性」など | 他人から褒められた点を優先 |
10分 | STEP 3:強みを証明する1エピソード深堀り | STAR法(Situation → Task → Action → Result)で箇条書き | 数字を1つ以上盛り込む(参加人数、順位、時間短縮率など) |
5分 | STEP 4:400字テンプレに貼り付け | 後述テンプレに3語とSTARを埋めこむ | 句読点・接続詞を調整してリズムを整える |
5分 | STEP 5:AI添削+音読チェック | 無料で使える Shaple Essay Checker や Grammarly(日本語β) に貼り付け → 誤字・冗長表現を自動修正 | 最後に音読して「つかえた箇所」を再度短く |
📝 コピペOK!400字テンプレ(例文入り)
〔導入〕 私は 【探究】 と 【協働】 を重視する貴学で、データ分析力 を武器に学びを深めたいと考えています。
〔動機〕 高校で 地域商店街の購買データ可視化プロジェクト を主導し、行動力 と 数値思考 の重要性を痛感しました。
〔具体例〕 具体的には、S: 月商低迷に悩む 10 店舗を対象に、T: POS データ未整備という課題を抽出。A: Python と Tableau で売上推移をグラフ化し、R: 平均月商を 18% 改善しました。
〔将来展望〕 貴学データサイエンス学部の 地域連携ラボ で研究を深め、【国際】 的視点で持続可能な商店街モデルを提案する データサイエンティスト を目指します。
💡 テンプレ活用ポイント
- 400字 に収めると読み切りやすく、要件も満たしやすい。
- 600字以上が指定なら「結果→そこから得た学び→次の挑戦」を加筆。
🔍 仕上げのチェックリスト7項目
No. | チェック内容 | 理由 |
---|---|---|
1 | 「私は」で始まり「~したい」で締める | 主語ブレ防止/結論の明示 |
2 | 数字・固有名詞を3カ所以上 | 客観性UP・印象に残る |
3 | 大学名+学部名は正式名称 | 誤字は即減点対象 |
4 | 漢字:ひらがな=7:3前後 | 可読性ベストバランス |
5 | 接続詞の連続使用NG(3回以内) | 文章のダレを防ぐ |
6 | “強み”と“大学ミッション”が1対1対応 | 言いっぱなしの回避 |
7 | 音読で息継ぎ3回以内 | リズム確認/校閲効果 |
💬 よくある質問(Q&A)
Q1. 実績が小さくても数字を書くべき?
A. はい。例え「学級委員 1 年間」「部誌発行部数 80 部」でも、具体数字は信頼度を底上げします。「小さな成果をどう改善したか」を語るほうが誠実。
Q2. AI添削はどこまで信用できる?
A. 語彙・冗長表現の削減には最強。ただし 内容の整合性 までは判定できないので、最後は人間(先生・友人)に15分で読んでもらうのが安全。
Q3. 複数大学に同じ文章を流用しても大丈夫?
A. 基本NG。ミッション3語 の差し替えだけでは薄さがバレます。各大学の独自プログラム・施設名を1つは盛り込みましょう。
🚨 今日からできる3アクション
- 大学ミッション3語+自分の強み3語 をノートにメモ✍️
- 本記事テンプレに貼り付けて 400字原稿 を完成
- Shaple Essay Checker で添削 → 音読して修正 → PDF保存📄
📣 最後まで読んでくれてありがとう!
「高校生のリアルな悩み解決記事」を毎週更新中🌱
X(旧Twitter)https://x.com/pomu_no_atelierをフォローして最新記事をチェック&感想をリプしてね!
コメント